今年のi-phoneケースです。
毎年、夏ぐらいに作ってたような気もするのですが
今年はなんとなくこんな時期に出来てしまいました。
前回まではモバイルバッテリーのサイズが
ほぼほぼi-phoneと同じぐらいだったので縦折れ型のケースでしたが、
今年はモバイルバッテリーに魔法陣充電がついてます。
ワイヤレス充電ってやつです^^
なので、デザインを一新してモバイルバッテリーを全面に押し出し、
携帯をスライド収納タイプに変更。
まぁ、普段使いとしては去年までのタイプの方が使いやすいのですが
今年の携帯ケースはキャンプサイトでタープの先にかけておくには
ちょうど良くできたかなと♪
今回はこんな感じです^^
余っていた革でフェザーを作ってみるとことから始まって、
その進化系がフェザーのベルトでした。
本当はちゃんとお気に入りのベルトが欲しいのですが、
探してみるとこれがなかなか見つからないので
いずれ機会があればぐらいにとどめておくことにしておきます^^;
で、フェザーのベルトを単純に作るだけでは面白くないので、
今回モチーフに選んだのがゴローズのネックレス。
フェザーにフェザーを重ねての二重ベルトみたいになっちゃいましたw
バックルもインディアン風のつけてみようかと思ったのですが
自分には似合いそうもないので結局、革で作ることに。。。
でも、これがなかなかに面白くてこっちのモチーフは肉球w
それをナバホとかホピとかインディアン風のバックルを見ながら
デザインを進めたら、こんな感じに仕上がりました^^
でも、ベルトにしてはちょっと派手過ぎたような^^;
普段、材料を見てから物を作りはじめるのですが、
今回は想像が先でした。
自宅にある物で作り変える事は出来るのですが、
それは一つの物を他の物に作り変えると言う手間作業だけの話なので
今回は出来るだけ想像した物に近い物が作れるよう
材料探しから油断することなく初めてみようと思います。
大概、良いものは高くつくのでじっくり値段と相談しながら
出来る限りより良い物作れるよう行ってきま~す^^^^^^^^^^
年で第三弾!!!
昔懐かしい折り畳み携帯型i-phoneケースです。
毎年、毎年考える事が違うように自然と同じ物にはなりませんw
これが一番と言う事もなく、しいて言うならヴォジョレーの生産者が今年は良く出来た!
みたいな感じw
でも、やっぱり今年の物が一番よく出来てるような気がする。
革小物を作っていてヴォジョレーの生産者の気持ちになれる。
なんて事書いたら生産者に怒られちゃいますねw
また、くだらない事を思い付いた。
実際に作ってみて、ちゃんと使えるかどうか?
持ち歩けるサイズ感とか、実際に使う時の使用感がどうなるか?
今まで作った物とは異なるアプローチになる次回作soooooon♪
おとなしく自宅で安静にしていたら少し腰が軽くなったので
貯まっていた作りたい物を少し消化。
久しぶりに革小物を作った気がする。
アップの写真だけじゃ分かりにくいですが
実際にはこんな感じでハンカチを刺して
ベルトループにひっかけて使います。
キッチンなんかでみかけるタオル掛けみたい感じ。
ちなみに真ん中に輝くこの石の様なアクセントは
20年くらい前にもらった、手作りヘンプネックレスについていたペンダントヘッドです。
確か、原宿の遊歩道で売っていたと言っていたような、そうでもないようなw
何を探していた時か忘れてしまったが
たまたま見つけたフェザーダスターがとても気に入ったので
灰皿(小物入れ?)として形に残すことに。
こちらも余り物の材料で急ごしらえした割りには
よく出来た気がするのは親心^^
ちなみに美女と野獣に出てくる名わき役です♪
バナナのポーチが欲しくて、選りすぐりの余り材料で作ってみたものの、
型紙の段階とはずいぶん違った形になってしまい、
いまいち、バナナっぽさにかける仕上がりに^^;
悔しかったのでバナナの小物でアクセントw
とある音楽イベントで、コレをかぶっている人を見かけ
軽い憧れを抱き、探してみたら10万以上と値段の張るものだった。
とてもじゃないが手が出ない。
あれから10年あまりが経ち、まさか自分で作る日が来るとは思わなかった。
もちろん頭につける事も出来るのだが、
頭につけてる人はたくさんいるので、ウェストポーチにつけれるように改良。
ヘッドドレスならぬ、ヒップドレスの完成です。
実際にこれを使う事があるのかどうかはさておき
最近では久しぶりに充実した時間だったような気がする^^
これについては、後日、自分の勉強もかねて作り方を載せようと思います。
なので、誰かの参考になればなぁ^^♪
インディアン ヘッドドレス。
ウォーボンネットとも呼ぶらしい。
特に調べはしてないがその名前から察するに
装飾品である事は想像しやすい。
ウォーボンネットのウォーがWARなのかWOWなのか知らないけど
インディアンを想像してみるときっと狩りに出る時などに、
自らの意思、あるいは仲間同士の意思、意識を高めたと想像する。
鳥の羽が用いられたり、毛皮部分がある事からもそう言った事が想像しやすい。
と言うよりも当時はそういった素材しか手に入らなかったのだろう。
そして、現在のインディアンはと言うと。。。
戦う気なんてないらしいw
ボトルが気に入っただけで衝動買いしてしまったボディーソープ
なんとか外に持ち出せないものか考えた末
洋服でも着せてみたらどうかと思い作ってみました。
左のマシュマロマンは目と口をマニュキアでメイクアップ!
右のマシュマロマンはカラコンならぬカラーBB弾でドレスアップ!
蓄光と蛍光でメイクアップしてみたらのですが
コイツらを外に連れ出してやれるのはいつになる事やら^^;
メディスンバックのポータボアシュトレー
ハーレー乗りによく見られるメディスンバックをモチーフにした
手のひら大くらいの大きさの携帯灰皿です。
実際のメディスンバックのように使うと中身がこぼれる心配があるので
ご使用の際はご注意ください。
税込み本体価格 ¥3600 送料別
レザーハンドクリームケース
牛レザーにメキシコ織物のサラッペをあしらったハンドクリームケースです。
本体上部には雪の結晶をモチーフにしたコンチョがボタンに!
ハンドクリーム以外にもバターやジャム、ヘアワックスなど、
半練り状の物なら収納可能。
個性的なアナタなら何を入れて使いますか?
税込み本体価格 ¥3600 送料別
なんとなくノリでつくってみたのですが、
いかがなものか。
思い付きで作ってみる。
やっぱり楽しいかも。
久しぶりに財布を作ってみた。
なかなかよく出来たとは思うのですが
写真にとるとやっぱりいまいちな感じ。
写真映りの良し悪しについて考えてしまった一作です。
なんとなくメモ帳カバーを作ろうと思いついたので、
自宅にある材料から選りすぐりの寄せ集めで急ごしらえ。
デザインもへったくれもなくとにかくメモ帳カバー!
で、できたのがこれっていうのもいかがなものか。。。
メモ帳カバーついでにこんなペン立てを作ってみた。
なんとこのペンインクがいらないのだから驚きです。
あまりもので作ったにしては今後活躍が期待できる一品!
なんでこんなものが作れるようになったのか
自分でもよくわからないのですが、
初めてにしてはよく出来たGREENと
二つ目らしさがにじみ出てるREDです。
バンビのテールのウェストポーチ。やわらかいです。
このウェストポーチはまだまだ改良点がたくさんです。
ラビットファーと薄めのディアスキン。
なんで中はファー調の生地で裏張り。
トグルボタンでひっかけて腰にぶらさげます。
一つ一つの素材(パーツ?)を探しに色んな所に行きました。
パターンを考えて、手で縫って、手で編んで。
とっても愛着のある一品です。
0コメント