初ハンガリー
はじめに言いたいのは僕は写真家ではないし、
文章で伝えきるほどの語学力も持ってもいません。
ここで伝えられる事は実際の半分にも満たない僕の経験です。
色々と楽しんでいる以上、何かしようなんて無茶なんですw
今回はたまたま、ここのブログの事もあってか
写真を残せたり、言葉を残せたので、せっかくなら
ここを見て、楽しそうと思ってもらえればそれでいいし、
笑い話の一つにでもなればうれしく思います。
今回の旅行で一番に心がけていたのは「楽しむ」事です。
これがなければ、多分、今の自分はないと思います。
きっと帰ってきてませんw
準備する物は完璧に程近かったと思います。
足りなかったのは海外に対する予備知識でした。
以前、ほかのページでも書いた通り、
楽しんだ以上の楽しみはないので、次回の事は考えていませんので悪しからず^^
最初に書いた完璧に近い準備の一部です。
内容は往復の航空券とタープとハンモックとアウトドアチェアとその他は日用品。
着替えにはジーパンとショートパンツと海パンを各一枚。
上着はTシャツを6枚くらいと長袖シャツとポンチョを準備。
旅のおやつにミックスナッツとあわだまとキシリトールをボトルで準備!
タオルの代わりにもっていった風呂敷3枚はとっても役に立ちました。
これで今回の旅程の街3日、パーティー5日、街3日を乗り切ろうとしてました。
ちなみにパーティーのチケットは現地調達を予定していたのでここではまだ用意してませんw
だいたい毎度の事なのですが、気持ちの入ったパーティーには
必ずおもちゃを持って行くようにしています。
現地についてそこにいる人と遊ぶにはとても便利です。
今回用意したのが最初の写真のフラミンゴです。
ペットボトルにつけてジョーロになる代物です。
久しぶりの飛行機での旅行なので、こういう始まりです。
機内食についてくる飲み物のコップと、久しぶりに見た上空からの水平線です。
こういうの見て、ハッ!としてしまう辺りが旅慣れない人間のらしさなんでしょうか?w
最初の乗り継ぎ空港のドーハです。
F1にはさほど興味はないのですがレッドブル好きなんで旅の記念に一枚。
乗り継ぎの間、空港内をうろうろして発見した電車にハッ!としたので一枚!
よく見るとドナルドなのかミッキーなのかよくわかりませんが、
空港内に飾ってあったモニュメント。これが木工製品と言うのが驚きだったので一枚!
とにかくでかい空港なので職員も自転車移動。
ちなみにお客さんはゴルフのカートみたいので移動してる人もいましたww
やっぱり海外は違うなぁ~なんて思いながら一枚!
乗り継ぎもスムーズに無事ハンガリー到着~^^
で、ここまではよかったのですが、なにせ初めての一人海外旅行。
英語力もあるわけではないので、街まではスムーズじゃありません。
まず、街までの交通手段がバスと電車とタクシー。
金銭面から考えてバスか電車を探してみたのですが、
どうやら歩いていける距離に駅はないようで、
バスを探してみると200Eの文字。
これが今回、一番の間違いでしたw
つたない英語力で空港職員に聞いた情報を整理して、勝手に200ユーロと勘違い。
よくよく考えてみるとこの200Eは経路表示の200Eであってユーロではないんですw
でも、空港職員はユーロ言ってたし、200ユーロ?って聞いたら「そうだ!」くらい言ってたし、
で、どうしようと悩んでいたところに押しの強いタクシードライバー登場!
ここから、旅程外旅行のはじまりですwww
とにかくまずは、パーティーのチケットを手に入れないとなので、レコード屋に向かいます。
タクシーにアドレスを伝えて後は座ってるだけw
タクシーって便利~w
もちろん、代償はでかかったです( ;∀;)
レコード屋に着いたはよかったのですがなぜか空いてない。
時間も曜日も確認してみて営業時間内は間違いないがドアにはクローズの文字。。。
前にある美容室の人に聞いてみたら、店はやってるらしい。
次に空くのは土日を挟んだ月曜日。
閉店時間までまだ時間があった事と、悩んでみても始まらないので、
ハンガリーの街中、白昼堂々とポイを披露w
疲れてタバコ、ちょっとしてまたポイの繰り返し。
そんな事してたら店に人が来たので話を聞いてみたらお客さんだった。
そのお客さんと話してるうちに今度は本当にレコード屋の人が来たので
早速、チケットの話をしてみたら、「ここにはない」だってwww
どうしたらいいか尋ねてみたらとにかく現地に行けとの事!
異国の地でチケットも持たずにパーティーの現地に向かう。
日本のパーティーじゃちょっと難しい心配が付きまとうが
日本からソレを目当てに来てる以上あきらめるわけにはいかず、
チケット持たずの街3日の始まりです。
ハンガリーの街並みはだいたいこんな感じ。
もちろん、レコード屋もこんな街中の一角にちゃんとありました。
ネットで調べればすぐにわかるような写真ですが本当にその通りで、
比較的、街も道路も綺麗かったですが詳しくは後ほど。
とにかく、気持ちを切り替えて街を散策。
空港で手に入れた観光マップを片手にひたすら歩いたハンガリー初日。
街が綺麗なので歩いているだけでも気分が良い^^
写真はイシュトバーン大聖堂と街の様子。
螺旋フェチなんで大聖堂内の階段を一枚!
中の装飾も本当にきれいで上まで登る階段は結構きつかったけど、
そこからみた景色がすっごく不思議に思えたのが印象的。
街全体が高層建物すぎてまったいらw
どんだけ人いんだよ!?w
歩いて探して、疲れたら一服^^y~~
わけもわからずスタバのカップに名前書いてもらう田舎者www
今度は夜の部でーす。
街3日パーティー5日街3日の旅程ではありましたが、すでに旅程外旅行は始まってます。
写真も初日の夜ではないので細かい事は悪しからず。
夜景の有名な街は出歩いてみてもやっぱりよかったです。
コーヒーは店で飲むくせに夜はビール片手に街を散策w
街の到るところにゴミ箱が設置してあるので空き缶の処理には困らず、一晩で何本飲んだかなぁ。
土曜の夜って事もあってか、いつまで経っても人影は絶えず、
セントラルパーク的なところにはプールみたいのもあって納涼納涼^^
周りには夜店がいっぱいあったので夜ご飯にチキンバーガー!
多分、今回の旅で一番おいしいご飯はここのチキンバーガーだったと思う。
夜の街を楽しんで宿に帰る途中に発見しました6枚目の写真。
これが海外の掃除の仕方かぁ~なんてのん気な事を考えつつ、
宿に帰ってシャワーしておやすみなさ~い(´∀`)zzz
翌朝~。
朝から街を散策。
まずは近くのコンビニで軽い朝食。
時間的に朝市の時間ではなくなっていたけど、
一応、朝市の場所に行ってみた。
案の定、朝市は終わってたぽいけど、
ちょーいい雑貨屋さんを発見!!!
帰りの街3日で買い出せればいいかなと思ってここでは買い物を諦めて、
またまた街を散策。
歩いていたら、ベースキャンプダッフル1つにまとめた荷物が重たいことに気付いて
昨日、見つけた THE NORTH FACE のお店に。
あんまり選べなかったけどここで新たにバックパックを一個追加!
またまた予定外。
イシュトバーン大聖堂でパイプオルガンが聞けると思っていたので
時間まで、街をフラフラしてみたり、公園でのんびりしてみたりしながら
いざ、イシュトバーン大聖堂にいってみたらどうやらここでは聞けないらしいw
よくよく考えてみたら、イメージの上でパイプオルガンがあるのは教会って事に気付いたのが20時。
はぁ。。。
で、そこからのマーチャーシュ教会。
結局のところ、マーチャーシュ着が21時くらいで、
本当ならここでパイプオルガンを聞くはずだったのですが、
旅程外旅行では時間が合わず聞けず終い。。。
しょうがないのでマーチャーシュ近隣を散策。
教会の中にこそ入れなかったけど、周りのお店なんかはやってたり、
こんな時間でも観光客はたくさんいたりして、雰囲気を堪能^^
のんびりしてたら、下のオープンレストランでベースとバイオリンの生演奏が♪♪♪
今回の旅で初めて聞いた音楽でした。
タトゥーがおしゃれなのか洋服の選び方がおしゃれなのかは定かではないが
とにかく気になったのでちゃっかりと一枚!
なかなか日本じゃみかけないセンスの持ち主です。
そんなこんなしてたら宿の手配がめんどくさくなっちゃったので
この日はセントラルパークで一泊w
この日も公園にはたくさんの人がいて明るい夜でした。
で、翌朝の公園風景。
夜はたくさんの人で寂しさを感じない公園だったけど
さすがに平日の朝には人はおらず、ちょっとだけ寂しい風景。
公園での寝起きはキツいものがあったけど
この日はOZORA(音楽フェス)に向かう出発の日なので、空港に向かう事に。
前回の経験からタクシーの選択肢はなく、いろんな人に行き方を尋ねたら
バスが良いとの情報をゲット!
早速、バスに乗り込んでいざ空港へ!!!
空港までのシャトルバスの便利な事、便利な事!
初日の空港からセントラルまでも
バスにするべきだったなぁ~なんて想いながら空港到着。
今度はここからOZORA行きのシャトルバスを探さないといけない。
ハンガリー到着直後にも一回探してるので簡単には見つからないのは百も承知!
で、考えた結果、結局のところOZORA行きそうな人に聞くのが一番と判断。
一発命中www
話をしてみたら眼鏡女子を紹介されてこの娘と一緒に行くと良いとの事。
ちなみ、眼鏡の女の娘はアイノアでその横はアイノアの友達のイラーナ!
他の人とも無事合流して、男女7人ワンボックスバスでいざOZORA!
OZORAに向かう道中はとってものどかな田園風景で心癒されながら、
未だ、OZORAのチケットを持っていない事にドキドキしながら、2時間くらい。
会場に到着♪
まずは一服して落ち着いたらチケット探しの始まりです。
どうしたものか悩んでたら、普通にエントランスでチケットゲット!
ディズニーランドみたいな感じw
自分が考えてたほど心配する事じゃなかったらしいwww
リストバンドつけてもらって入場です。
3枚目の写真はアイノアの右腕~。
ユリ(?)の華が印象的だったのでお願いして撮らせてもらいました。
この日はOZORA開催初日。
お昼過ぎに着いたのですが、エントランス直後からこのテント。
規模のでかさが伺えますw
会場マップを見ながらどの辺に基地を作るか考えて、メインの奥に決定!
楽ではなかったけど結果としてはOZORAをめいっぱい楽しめる位置取りだったと思います。
途中、気合の入った外人さんに写真をお願い。
さすが、車の上にハンモック張っちゃうような人はノリが良いwww
快く、ポージングまでしてくれての一枚♪
で、4枚目の写真が My Base!
ソロキャンプなんでテントは張らずにタープ、ハンモックスタイルで挑戦。
これで5日間を乗り切ろうと思います。
Base が完成したら早速、会場を散策。
You tube 見た通りの大木人発見!
多分、OZORAのシンボルと思うわれるソレの周りには
いっつも人がいっぱいでした。
まだ音がなってないとは言えフェスの中でモノポリーしちゃうのはきっと上級者w
3枚目の写真は天然素材の歩道橋みたいなヤツ!
下には石畳の道路があってステージとステージを繋ぐ便利な道。
オープニングセレモニー前。
メインとは違うPUMPUIステージで早くも音出し。
とりあえず、行ってみたらちょっと良い音。
なんとなく踊ってたらフルーツの似合う女の子発見!
なんだかとってもOZORAな雰囲気w
第一OZORIANNですw
会場は多分、牧場と思われる。
遠くで見ればなだらかに見える地面も
実際歩くとなると、それなりに起伏には富んでいる。
この階段、フェスティバル中は色んな事に大活躍でした。
オープニングセレモニー風景。
どれだけ人がいたのか見当もつかないけど
これだけの人数が最終日まで変わらずに遊んでましたwww
不思議だったのが歓声なのですが、なぜだか犬の遠吠えでしたw
誰かが発すればそれに共鳴。
これがOZORAかぁ~なんて想いながらテンション高めてましたw
オープニングセレモニーはこの後、馬が走り回ったり
足長ピエロがお客さんを煽ったり、した後、周りのお客さんのスタートダッシュで始まります。
みんなが一斉にメインステージに向かって走り出す瞬間は緊張と興奮でしたw
メイン到着後の様子は当たり前にこんな感じです。
ここからがOZORAの始まりです♪♪♪
まだまだ先は長いので初日はとにかく歩いた!
正確にはパーティー中ずっと歩いてたような気もするけど。
2枚目夜の写真は Dome の様子。
比較的アンビエントなプログレサウンドがかかってました。
装飾も綺麗だったし、音も品のある綺麗な音が流れてて、
茅葺き仕様の建物なのに、造りが中世ヨーロッパっていう不思議さとか。
Dome 内はフロアを囲むようにハンモックが大量につるしてあったり
くねくねした遊具のようなものがあったりと
とにかく、寝っ転がりながらゆっくり音に浸れるステージです。
主催側の意図がバシバシ伝わってくるあたりにOZORAのデカさを感じました。
動画はメインレストラン横の大型スクリーン!
こういうの好きです。
続いて昼間で~す^^
お父さんと遊んでいたこの子は間違いなく一等賞の笑顔をくれました。
汚れる事は知らないと思いますw
実際には、この子みたいな大人達がいっぱいいたのはそれがOZORAだからです!
行ってみてわかった事なんですが、ここの泥、全然汚くないんですw
伝わらないかもしれないけど、綺麗な泥ってあるんだなぁ~が率直な感想です。
丘の上からメインステージをパチり!
ゆるやかなに見える丘も実際に歩いてみると結構に大変でした^^;
会場内には本当いろんなモニュメントがあったのですが
なんとなくこれが気に入ったので一枚!
4枚目の写真はたぶん、スムージー!
よく見ると割りばしじゃなくてストーローなんできっとスムージーですw
ハンガリーの街ではハイネケンのお世話になりましたが
ここでお世話になったビールがこのソプローニ!お店の人に確認したけど正しい発音は覚えてませんw
昼間。
各フロアで大人達が音楽を楽しんでいる中
フロアの外ではいろんな事がありました!!!
散水車について行く子供たちがとても印象的でした。
天然プール(池)があったのでそっちに足を運ぼうと思った途中、
大量のヒツジたち会ったのでどこに行くのかついて行く事にw
普通にキャンプサイトを横断して遠くの山に帰って行きました。
この時、お客さんは、さも、これも日常と言わんばかりの落ち着きでまったく動じませんw
一切の獣臭さを感じさせず帰って行く羊たちには、本場の貫禄を見せつけられた気分ですw
OZORAに行くならボディーペイントしたい!
なんて、考えてたくせに結局はやれず終いでした。
久しぶりにボディーペイントしてるところ見たーーー!時の一枚!
メインの夜はこんな感じです。
なんだか普通にクラブっぽいw
でも、牧場~wwwスゲェ
後ろでは華やかなファイヤーショー!
いつ見ても華やかでいいなぁと思いつつ、
ファイヤーパフォーマンスの向き不向き(男女だったり、アイテムだったり)
を感じてみたりしながら、ファイヤーパフォーマンスに対する目が肥えたなぁと実感。
とにかく、踊りが印象的だったこの娘は Fit Ness と名付けましたw
今回、「楽しむ」って事を前提に参加してるので負けてられません!!!
でも、勝てませんw
楽しそうに踊る人には人を楽しませる力があると思います。
会場内のハンモックに寝転がってみたら偶然の産物を発見したので一枚!
おっきなゆりかごはクッキングエリアにありました。
これに子供が何人乗るのか?なんて考えながらサイズ比較のビールを並べて一枚!
わかりにくくてすいませんw
さすがのOZORAはこんなところにも感じる事が出来ました。
メイン左前の風景ですw
これに水が溜まってる写真が撮りたかった~www
で、その昼間の様子がこれ!
こんな中、左前方であのプールを用意するお母さんっていったい何者なのか!?
とにかく、楽しんでいたんだろうと思われますw
どの程度の山間部なのかはさだかではないのですが、
山の天候は変わりやすく、スコールみたいな雨もあったりなかったり。
メインでは Hilight Tribe が始まろうとしてるのに
急な大雨で出るに出れず、休憩所で雨宿りしていたら
どこからともなく音楽が♪~
最初はBGMかと思って聞いていたので出遅れましたが、
すっごい綺麗なライブでした♪
この人達は出演アーティストではなく流しのアーティストだったと思う。
初めて聴くフルートはとても綺麗で、それと同じくらいこの人の歌がよかったです。
この人達のライブが終わってしばらくして、
雨が小降りになったところで Hilight Tribe のライブが始まり、またまた夜の開幕です。
ライブはもちろん最前列でいただきましたー(≧▽≦)
近くで踊ってた女の子二人組の勢いには負けてなかったと思います。
夜の部の写真やらコメントやらが少ないのは楽しみが勝ってた事にして、
この丘の上からみるOZORAはとても気持ちがいい^^
多分、広いところとか高い場所とかなんもないところが好きだから!って事にしときますw
で、OZORAのサイズ感を説明してみるとこの写真3個分くらい?
最初に載せた会場マップを参照してもらうとして、
写真から見えるステージがメインステージで、
こんなのが3つともう少し小さめのが3つ!
他にもマーケットプレイスやクッキングプレイス、アートスペースなんかもあって
たぶん、どんだけ人が集まっても息苦しくなる事はないだろうなぁ~(´∀`)
本気のボディーペイント発見です!
まさかステージ上で見れると思ってなかったのでテンション上がります!
珍しく、向けたカメラを動かさず動画を撮る静止状態をキープ。
かっこよかったなぁ~♪
この時のDJが Eat static と言うのですが事前情報として You tube で確認してたのとは大違い!
ゴリゴリにかっこよかったです^^
変な決め事としてビールを飲む時は一番遠くのお店まで行く事にしていたんです。
途中休憩も兼ねての事なんですが多分のその方が色々見れるかなと。
最初はクジャクの階段を使ってお店まで行ってたのですが
そのうちそれが石畳の道路に変わったりその都度、体力と相談だったり^^
で、発見したのがイルミネーションロード!
これが一番の近道だったw
夜にこんな綺麗な花が見れると思ってなかったのでこれにもビックリ!
ちっちゃな並木道の始まりがイルミフラワーで
その先の天井には5枚目写真のようなものがたくさん!
わかりにくいかもしれませんがこれ、層になっててすごい綺麗かったです。
捕捉になりますが一枚目の写真の下がメインフロア近くで
上に見えるお城みたいなやつのもうちょっと向こうに行きつけのお店がありますw
その途中に2枚目写真みたいなアートスペースがあったりするんですが
どんどん内容に変化があるもんで暇しませんw
普通の人はメイン近くのお店で、もっと楽に酒も食事も楽しめたでしょうw
昼の部~
タイムテーブルに特徴があったせいかこの辺から時間のズレを認識し始めるw
雨で柔らかくなった地面を人が踊って固めていき、その上に藁を敷く!
雨が降っても地は固まりません!固めなくては!くらいの勢いで途中からはフロア造りに参加w
この時、フロアで踊ってる人が元気だけじゃない事を実感。
一枚目の写真もきっとフロア造りの一環ですw
2枚目についてはなにがしたいのかわかりませんwww
たぶん、確信犯ですw
なんとなくメイン後方で休憩してたら可愛らしい女の子からタバコのお誘い。
向こうはこんな普通の女の子が器用にタバコ巻いてましたw
前に戻ればチャクラ開いたおっちゃんがサングラス着用ww
開眼後もケア出来るあたりに大人を感じますwww
これが普通にまかり通るのがOZORAです。
5枚目の写真はアートスペースにあった一枚です。
なんとなく気に入ったので一枚!
一枚目~
この人、本当にかっこよかったです。
踊りがじゃなくて踊り方がかっこよかったです。
文章じゃ伝えきれないのでちょっとだけ簡単に説明すると、
牛です。
牛と名付けましたw
多分、すごい人なんだろうと思ったけど、牛にしか思えないその踊りは本当にかっこよかったです。
夜に本性を現すこの人、多分、パーティー中に初めて負けを認めた女性です。
2枚目の写真の人には結構遊んでもらいました。
本当はブログじゃ書ききれないくらい色んな人と遊んでもらったのですが、
さすがに全部じゃ書ききれないです^^;
この人がどんな写真を撮るのか興味津々です。
3枚目の人はスコティッシュ!
勝手に命名ですw
この人のジャグリング、久しぶりに見入ってしまった!
デビルスティック自体は知ってたけどデビルスティックの両刀使いとでも言うのか、
とにかく器用にコンタクトしてました♪
この辺から最後まで残る人はやっぱり濃いんだなぁと実感w
お決まりの放水シーンです。
初日に一回と3日目4日目くらいかなぁ?
とにかく昼間は暑かったので人が集まるのも納得です。
詳しくは後々、説明しようと思うのですが
初日の放水はまだ早いと思って断念してしまい、
3日目4日目辺りで行こうかと思ったのですが実際は横っちょで雰囲気だけ味わいました^^;
もちろんこれだけの放水後、地面は泥に還るのでフロア造りは終わりませんw
メイン最後の日~
この日の17時30分からのDJでメインが終了です。
後ろを見たら綺麗な夕焼けが見えました^^
メインが始まってから5日目だって言うのにこの人達はwww
メイン最後に調子に乗ってビッグサイズのボトルワインに手を出したのが失敗だったのか!?
16時までの記憶はあるのにそれ以降の記憶が・・・
気付けばメインフロア近くで寝ていたらしく、次の朝。
目当てのDJにたどり着けないジンクスを遺憾なく発揮する辺りに今も昔も変わらなさを感じます。
軽くしょぼくれながらこの後をどうするか悩んでました。
と言うのも、実はパーティーが始まって2日目に事件は起きてまして、
勢いよくフロアで遊んでたらいつのまにか荷物が???
しっかり海外の洗礼は受けてきました( ;∀;)
日本から持っていった完璧にほど近い荷物と
忘れないように行きに買ったお土産と
現地で追加したバックパック!
しっかりやられちゃいました(T-T)
2日目にしてこれで本当、どうしようかと思ったけど、
クヨクヨしても始まらないので結局のところ「楽しむ」を優先。
現実逃避ともいうのですが(;^_^A
そんなわけで当初の予定の街3日パーティー5日街3日の予定の遂行は難しいと判断して
結局のところパーティーの最初から最後までいる始末w
残りの二日をどう楽しもう♪
開き直ってOZORAの象徴を記念に一枚!
したところでお母さんの存在に気付く!!!
これにもビックリしちゃいましたw
ちなみにあの林檎は石で出来ていて「落ちたらどうするんだろう?」
なんて心配しながら象徴のおひざ元でのんびり一日過ごしてクールダウン♪
メイン終了後の風景
夕焼けが綺麗です。
飲食、物販のお店も片付けを始めてました。
そんな中でもパフォーマンスを続けるキノコの家族が嬉しくて一枚!
会場中を歩きまわって、いろいろ見て回りました。
あんなに派手に装飾された会場が嘘みたいに静かです。
まだ、やってるステージがあったからだとは思うのですが
この時、不思議と寂しいと感じる事はなかったのが印象に残ってます。
最後までやってるお店には自然と人が集まります。
たまたま撮った夜空が綺麗だったのとYOZORAとOZORA。。。
また色々と考えてしまいそうだ。
明けてOZORA FESTIVAL 最終日。
相変らずの現地調達なんで帰りのバスチケットを探す事に。
パーティー中はレストラン近くの売店でバスチケットを販売してたのに
メイン終了に合わせてか売店が空いてない!!!
しばらく待ってみても開かなそうなんで一旦エントランス付近に向かい情報収集。
色々聞いた結果、翌日の朝10時にバスがあることが判明して一安心^^
豚もおだてりゃ木に登るじゃないけど、クジャクも柵の上に登っちゃう楽しさ♪♪♪
OZORA 最後まで油断できない楽しみがありました^^
OZORA 最後のバス待ち風景。
OZORA最終日の朝はとってもおだやかでした。
最初一人で待ってたのに、気付けばアメリカンに囲まれていて
また、その距離感の近い事近い事w
はたから見たら、仲間内なんじゃないかってくらいの距離感に心の中で笑ってしまったw
OZORAの思い出に浸りながら、空港までのバスを楽しんでいたら
アッという間に空港到着~♪
帰りの飛行機に合わせ、一本早めのバスに乗ったはいいけど
飛行機出発までたっぷり半日はある状態だったのでまずは一服^^
その後は予定の便が飛ばない事が判明したのち、
帰りも予定を変更して、まさかのトルコ経由の便に。
トルコについてからは約5時間トランジットで成田行きに。
のつもりがまたまた予定の便が飛ばない事判明。。。
周りに聞いてみた感じだと、原因はよくわからないが
半日待って、翌日の13時30分発とのこと。
しょうがないからとりあえず、一晩の仮眠ですw
で翌日は朝からトルコの免税店エリアをあっちにウロウロ、こっちにウロウロ~。
で、気付いたのが免税店ってだいたいどこの国も一緒かなと^^
そこでしかお目にかかれないご当地物的なレアなアイテムも売ってたりするから
まったくの一緒ではないので、買い物マニアにはたまらないだろうなぁw
で、飛行機の時間が近づいてきます。
朝9時くらいだったかなぁ。。。
飛ばない( ;∀;)
またまた、空港職員のところに説明を求めに行くと
今度はこれに乗れ!とドバイ行きのチケットを渡される!
ドバイ行ってみたかったからラッキー!!!と気持ちを抑えつつ出発時間までウロウロ開始w
暇だったので、空港にいる日本人に声かけてみたり、情報収集してみたり♪
結局のところ丸一日くらいトルコの空港に居たことに。
で、時間になってようやくドバイへ。
今度のトランジットはあまり時間がないのでドバイの免税店はあまり見れなかったけど、
さすがのドバイ!!!
空港も広ければ免税エリアも広いw
関係ないけど、ドバイの喫煙所はとても綺麗で
心無しか、そこではタバコを吸ってる人まで上品に見えたのはたぶん国柄のせいだろう。
ドバイくらいになると空港の時計までも一流ブランドですw
ここはスムーズに乗り継ぎできました。
これで晴れて日本に帰れます。
帰りのエミレーツ航空はとっても快適で、
となりでナニジンかわからないけど
美人な姉妹が楽しそうにしてるのが印象的でしたw
帰りの飛行機で見た映画が面白かったのでここで紹介。
それにしても色んな事があった初めての一人海外。
OZORAに行こうと決めたのは軽い気持ちだったけど
決して軽い旅ではなかったなぁ~(*´∀`*)
中には海外旅行をつなげている人もいっぱいいたけど、
それは、自分には出来そうにないので
もうちょっと色々と考えて、
次は楽しいだけの旅行にしようかなぁ~www