小さな物語

お気に入りだったり、どうでもいい事だったり。

その時気になった留めておきたい事を残せたらよしとする。




奥ゆかしき通り道

人混みを押しのけて進むべき道を進む。

その人を避けて進める道を進む。

でも、目的地は一緒だったりもする話。

どっちが早くその目的地にたどり着くか?

急がば回れという諺もあるけど、

目的地だと思った場所が実は目的地でもなかったりw

自分が今想っている場所は本当にあっているのかを

考えてしまった朝方の運動はとても有意義だった気がする。






初めてのポークパイ

作ってみたはよいけれど、思った形にはならなかった帽子。。。

本当ならもうちょっとつばの部分が反り返って

ボディーの部分がハットのようにピンと張っていて

トップの折り返しの部分も垂直に上に立っていたはずなのに^^;

ボーダー模様をなんとか円形の柄にできたところまではよかったのになぁ。

もうちょっと形になるかなと思ったけど出来上がりはご覧のとおり。。。。

思った以上に帽子作りは難しかったです(T∀T)





喫煙者の憂鬱


コロナウィルスの正体を思い付いたw
もちろん思い付きなので発言力はないのですが(^◇^;)
最近、コロナに便乗して、喫煙出来ない喫煙所が増えて鬱陶しい。
おかげで金もないのにタバコを吸う為に飲食店を探さなければいけなくなった。
もしかしたらどこかに、タバコと言うものが裕福層のステータスと捉える考えがあるのかも知れない。
自分的にはタバコは庶民の味に近いものがあるので出来れば1秒でも早く街の喫煙スペースでタバコが吸える日が来る事を考えながら街を放浪。



公園に出かける事が増えたました。

公園に行く途中、近くのスーパーでお弁当買ったり

パンを詰め合わせてみたりするのですが

ピザを持っていこうとするとホールのピザはかさばるんです。

普通のピザが通常何カットに切り分けられるのか知りませんが

近所のスーパーは6カットにしてくれます。

ホールのピザを6カットにしてそれを

カットピザの形をした重箱のようなものに詰めれたら、

日曜日の公園でピザが楽しめるかも^^

嗚呼、日曜日の公園でピザを楽しめるタイプの人間になりたいw




オシャレしてみました^^

最初使った時はちょっと弱いかなと感じたのですが、

最近は良い感じです。

ちゃんと鳴ります♪♪♪




四つの足。

人間なので二つの足で立って歩く事ができます。

でもそれはバランスを保つ事ができて初めて出来るようになることで

バランスが保てないとやっぱり手を使ったり何かに寄りかかったりするのでは?

カメラの三脚みたいに三点あれば面を捉える事が出来るのですが

それが4つの足になることによって面を捉える三点ともう一点!

何をするかっ!?

ふとした思いつきの一文で失礼っ o(゚∀゚ )o

写真は最近我が家にやってきた四足歩行のRODY the SPEAKER♫






日曜日のコーヒー。

時間のない日常なのでコーヒーメーカーでの作り置きです。

なので、たまの休みにあえてドリップで飲むコーヒー。

そのコーヒーはなんとなく美味しい気がします。

こんな事を書いてると、味とコーヒー通ぶってる輩に思われそうですが、

味の探究者とか淹れ方の探究者じゃありませんので、

美味しい缶コーヒーを見つけた時の感動には勝てません。



洋服について考える事が増えました。

何を考えるかというとデザインだったり組み合わせだったり

勝手にマーケティングやらまで考えちゃいます。

まぁ、妄想の一種です。

でも、やっぱり人は着ている服で第一印象を判断されると思うので

あまり、変な洋服は着たくない。

オシャレが良いとか高価な洋服が良いとかではないのですが

シンプルなのになにか人と違うとか、お洒落に見えるとか、

そういう風に洋服が使える人間になりたいと思うようになりました。




杵柄のカスタム

昔出来なかった事をやってみると、なぜだか不意にできたりする。

どういう理由で出来るようになったのかはよくわからないが、またその事柄が好きになる。

1つの事だけを集中していくと出来てた事が出来なくなったりする時がある。

そういう時、昔なら、ムキになって出来るまで頑張ったりもしたが、今ではそうはならない。

そういう時に、気分転換の気持ちをこめて違う事にチャレンジしてみる。

しばらくしてから出来なかった事に再度チャレンジしてみると

うっかり出来ちゃったりするw

どちらが正解ではない。

最近、また始めた昔の趣味があるのですが、

前みたいにムキにならないで、目的に向かって楽しめるように

大事にしていきたいと思う今日この頃。

昔取った杵柄をカスタムして、ステップアップしてみようかな^^






30歳になって続けている事は一生続く。

そんな事を言われた事があるのですが実際はその時のようには続いていません。

ここ3、4年で昔みたいに音楽フェスだったり、イベントに行ったりとしているのですが

ふと、3年後に今と同じような事が出来るか考えてしまい、

その予想が出来ないでいる。というよりも自信がない。

20歳の時初めてフジロックを経験して音楽フェスやべぇ!

当時、CDでしか聞いた事がなかったバンド(邦楽も洋楽も)を

始めて生で観た時、多分音楽は聴いてなかったと思う。

でも、CDで聴いていただけの時よりも確実に好きになれた。

25歳の時に初めてクラブに遊びに行った。

たいして飲めもしない酒をたくさん飲んで一晩を乗り切った←今だからこの表現w

その時も楽しかった事こそ覚えているが、多分、音を楽しんでたとは思えない。

すぐに野外イベントに行くようになってキャンプ泊を覚えた。

キャンプを楽しむ為にいろんな事を考えた。

今でも思うのは、キャンプで食べるご飯と酒はなんであんなにもうまいんだろうかw 

30歳を過ぎる頃にはあまりキャンプに行かなくなったが

ここ3、4年でまた、クラブだったり野外イベントに行くようになり、

昔とは楽しみ方が違ってきた事を実感。

サングラスの代わりに色眼鏡を装着してものを見るようになったw

のはちょっとの話で、実際は少しだけ考えたり、覚えるようになった。

音楽だったり、その場にある事だったり、そこに行くまでの道のりだったり、帰る時だったり。

出来るだけ大勢の友達と一緒にイベントに行っていた時とは違って

最近はもっぱらソロでのイベント参加が多い。

それはそれで寂しくもあるのだが、目的地がクラブだったりフェスだったりする分、

面白い人がたくさんいる事で、特別寂しさを感じた事はない。

ソロで参加する事によって、キャンプに対してもフェスに対しても考え方が変わった。

気もするが、スタンスは変わらない。

やっぱり人生楽しみたいっwww

本音出ちゃったなぁw

楽しみって年々少なくなっていくからなぁw

仕事を楽しめる人は幸せだと思う。

プロが楽しいとはちょっと違うけど。

大勢で行くキャンプとソロキャンプじゃ色々と違う事を知り、

それぞれで違った楽しみがある事を覚えた。

多分、来年のソロキャンプはないと思う。

その次の年にはまたソロキャンプに行きたいと考えている。

3年後に、違った形でも今と同じような事が出来たら、

もう少し面白い大人になれるだろうか。

悪夢にうなされて目覚めて寝付けない真夜中の戯言なので

どこまでが本音でどこからがグチなのかもよくわかりませんが

再来年のソロキャンプに向けてまた出発しようかなw








夏も終わり心地よい天気が続く9月という事で、

という訳でもないのですが、

夏にゲットしたポイを使いやすくカスタムしてみました^^

もともとついていたストリングを自宅にあったクッションヤーンなる毛糸のような物に換装。

そのままでは使用中に伸び縮みが出そうだったので二本通して1対1対2の割合で三つ編み♪

十分な強度を保ったままラップ系の技がやりやすくなりました^^

持ち手の部分がクラゲっぽい!

なんて思っていたら夏の終わりだと気付いて、ブログに残すことにしました^^




ハンモックについて。

とてもお気に入りのハンモックが出来たので探しに行きました。

たぶん、現行のハンモックではないようです。

ダブルとシングル両方買っておいてよかったと思います。

現行のハンモックにはない伸縮性が一つ前の型の良さだと思う。

サイズが逆だったら嬉しかったけどしょうがない事。

別に現行のハンモックも十分寝心地は良いのですが、

自分が実際に使ってみて、気に入った方は現行の一つ前のモデルみたいです。

そんな事よりも、そのハンモック。

ちょっとひと手間加えてみました^^

チシャ猫とピエロ。

どっちもあと一つが足りてないようなこんなもんなような^^;




音楽家の発明と発明家の音楽

なんだかよくわからないのですがこの動画を見た率直な感想でした。

実際この人は一介のプレイヤーかもしれないし、

発明家かもしれないし音楽家かも知れないし。

もしかしたらあのレバーを操作してるだけかも知れないw

クリックで動画に飛べます^^




コンクリートジャンゴーと都会のオアシス。

先日、都内に買い物に行った時、

普段なら行かないようなところに行ってみたら

素敵な場所を見つけたので報告です。

古い言葉でいうとエアースポットって言うんですかね?





あの鳥を落とす事が出来たら今夜の食事にしよう!

何であの鳥を仕留めようか。

アボリジニーが考える。

弓矢では矢の補充が面倒だ。

石を、投げて落とす。

沢山石を投げ過ぎて周りに石がなくなった。

代わりに枝を投げてみた!

中々当たらない。

次から次から落ちている枝を投げてみた!

その中の一本が手元に舞い戻ってきた!

アボリジニーが気がついた!

これを自在に操れれば周りの石は無くならない!

鳥を落とす事を忘れて投げても戻ってくる枝を作り始めるアボリジニー。

試行錯誤の上、遂に完成したのがブーメラン!

アボリジニーがよく使っていたとされる武器。

多分、世界中で同じ位の頃、

同じような形でブーメランが生まれたと思う。

特にブーメランを気に入ったのがアボリジニーで、今もアボリジニーを検索すると一緒にブーメランの情報が出てくる。

僕が始めて買った海外産の物はアボリジニーのブーメランだった話^_^

ディジュリジュも今やこんなに進化してるらしい。



あるだけの食器と使われる食器。

主にグラスやらカップを集める癖があるのですが、

絵柄の食器類の判断基準が難しい。

単純に色だけでも使う際にその内容が狭められていくのに

柄ともなると更にその幅は狭くなる。

使用前と使用後の良し悪し。

選ぶ前に使用後の事を考える。

それだけで買い物が少し楽しくなる事を今さらながらに知った今日この頃、

食器コレクションのビジュアル担当達です。




色のない世界。

簡単に想像すると白黒だったりセピアだったり。

昔は使える色が少なかったからそれを想像してしまうのだろうか?

色がないという事はそれが認識出来ないと同じ事なので、正確には透明と言う事になるのでは?

現代において色のない世界はきっと「なにかっ!」を選ぶ価値観が色ではない事を言うのでは!?

自分のなにかを選ぶ価値感についてもう一回考えてみようと思います。

色のない世界の写真は結果的に色が見えるの写真。



普段、大したお酒も飲めないのですが、

ディタベースのカクテルが好きです。

ライチ味の物は見つける度にチャレンジしてるような気がする。

ディタの甘さに疲れたりするとジンバックに変えてみたり、ビールだったり。

特別な理由はないのですが、昔に初めて目にしたソフトカクテルがシャーリーテンプル。

ジンジャーエールとグレナデンという、深紅にシャンパンゴールドの

なんとも上品な色合いの飲み物です。

ジンジャーエールで割るカクテルではモスコミュールが有名だと思うのですが、

それにグレナデンを足す事で色合いが綺麗になるかなと思って

モスクワハイヒールというカクテルを考案w

これに気をよくしたのか続けて第2弾。

モーツァルトにJET27を合わせてトニックで割るカクテルを考案。

基本的にはチョコミントなんで悪くはないと思うのですが、

果たして、チョコレートリキュールにトニックという炭酸は合うのかどうか?w

クラシック音楽に爽快感をもたらすこのカクテルはバッハと命名。

なんとなく、爽快とか軽快とか速そうな感じが気に入ってますw

今日は前回のキャンプの残り物のウィスキーを使って

ハイボールならぬ、ハイボムを製作中^^

お酒をジュレ状にする事をボムと言います。

自分の中での話ですけどw

ウィスキーをジュレ化して、それを細かく刻んで炭酸で割る!

今回はジンジャーエールなので、ジンジャーハイボムと言う事になるのですが

これが完成したら、今後のアウトドアライフで活躍してくれそうな気がするんだけどなぁ^^

写真は最近のお酒、コカボム。

自分のボムとは違うけど、これも間違いなくボムの一種だと思うのでつい。

変な形のグラス好きとしてはこのグラスを無駄に集めたくなりますw



陽気な事。

陽気な場所柄は人を変えられると思う。

海外旅行と国内旅行。

これって似てるようでちょっと違う。

どっちが良いかは好みの問題として、

その場所の陽気に当てられる事が旅の醍醐味かもしれない。

その旅を楽しむ為にどうするかを考える。

そんなところから始まって、今度の旅が楽しくなるかどうか?

たまりませんなぁwww






センスが全くないと言う事ではない。

自分のセンスが少ないから、センスのある人をうらやましく思う。

でも、その人になりたいわけじゃない。

そのセンスをどうしたら自分のセンスに合わせる事が出来るか考える。

自分は楽器がとても苦手だ。

たぶん、たんに反復する練習が苦手だからだと思う。

もう少し先の考え方をすれば、自分なりのオリジナルを作るという事が出来ないと思う。

反復の先にあるオリジナル。

なんとなく考える自分のセンスの正体ではなかろうか?w

下の画像は自分が好きな作家さんの一作品で~す。

この人のI-PADカバーならI-PAD持ち歩く機会が増えるだろうなぁw




近道と寄り道の丁度良い感じ。

目的地に向かう近道はその道程を楽にしてくれます。

目的地に向かうまでの寄り道はその先を楽しませてくれるかもしれない。

寄り道した分だけ目的地までは遠くなるけど。

久しぶりにモデルというかショープロを見た。

ショーがすごいとか見た目がすごいとかじゃなく、

その事の為にしてる努力を想像してみたらすごいと思った。

日常からの努力は寄り道を近くしてくれる。

そう思うと、ちょっとだけ頑張れる気がする。

これも久しぶりに見たw





珍しい事。

とにかくセンスと言う言葉が好きじゃない。

もってない人にはどうしようもないからだと思っていたからだと思う。

なかなか上達しない事に疑問を持ちながら、物作りを初めて数年が経ち、

今まで興味がなかった物も見るようになったら、やっぱりセンスなんだと言う事に気付いた。

ネットで一人のコスプレイヤーを見て、すごく凝った衣装に思えたし

とても、派手に仕上がっていると思った。

でも、その人に色を感じる事はなく、むしろおしとやかな印象すら受けた。

もちろん、写真を見ただけなので、

その人、本人がおしとやかどうかはわかりませんがw

で、なぜそうなるのか考えて、じっくり見てみると、

その衣装だけでなく、全体の中の部分部分でのセンスの良さに気が付いた。

衣装でありメイクでありピアスでありスタイルであり。

自分にないものを持ってる人は素敵に見えます。




圧倒的存在感

とある音楽イベントにて。

とても、カッコいい人を見つけた。

もちのろんで写真には残しました。

ある日、youtubeを見ていたら、

その人がワンショットでがっつり映っている事に気付いてびっくり。

その映像が誰の作品なのかはわかりませんが、

きっとその作者には印象的だったのでしょう。

アーティストは無条件でこれをクリアします。

なんせ、アーティストになるまでの努力がありますから。

どうせイベントに行くのであればそれを目指してみるのも

悪くはないのかな?と思った一瞬です。




目的の前に。。。

個人的に目的が達成されるとそれに満足してしまう傾向にある。

なので、いろんな事を楽しもうとするには目的の前に少しやった方が良い。

仮に、目的地まで行こうとした時にそのまま直行だと無駄はない。

だけど、面白みとか苦労とかそういった思い出が薄くなる。

目的の後の事を考える。

のは、難しい。

だけど、それが次を助長する。

最初からうまくいくなんてまずあり得ない。

だから、同じ事でも同じじゃない。

繰り返しに見えるような事でもそれは全部、経験である。

この先を考えると不安になる事も多々あるが、

現状としては今を少しよくする。

この一つに尽きる気がする。

これの繰り返しで少しずつ少しずつ

色んな事がよくなる事と信じるしかない。





その先になにがあるのか。

考えたってしょうがない事。

でも、考えないと始まらない。

わかってるのになにも出来ない自分。

物を作るという行為に疑問を抱くときがある。

本当にこれでいいのかどうか。

いたずらに作ると言う事は少なくなったが、

本当に作りたいもの。

いつになったらそれが出来るのか。

誰かに答えを求めたくもなる!




すれ違い。

多分、昔に見た映像。

東京の街中で立ち止まっている人の周りを

たくさんの人が足早に通り過ぎていくっていうありきたりなヤツ。

今思うと、その映像が少しだけ怖かった気がする。

たぶん、ただの寂しがり屋。

音楽のイベントにいる人は変わってるようで変わってなかったりする。

変わる人、変わらない人。

その差はよくわからないけど、

少し落ち着いちゃったのかなぁ。。。



海と山。

小さい頃からなぜか海が苦手で、逆に山にはあまり抵抗がない。

でも本格的な山に入った事はない。

大人になってから初めて綺麗な海を見た時に、それから少しだけ海が平気になった。

山は不思議と綺麗なイメージがある。きっと人の手の入った山だからだと思う。

昔、夏のゲレンデの写真を見たとき、リフトの下にはたくさんの吸い殻があって

それからタバコのポイ捨てをしなくなった。ゲレンデに限らず。タバコに限らず。

ハンガリーに行った時に思ったのは街がとても綺麗だった事。

どこか綺麗な場所でキャンプがしたい。




恥ずかしがり屋のはしゃぎたがり屋。

人と違った事を、堂々と出来るほどの人間じゃありません。

人と足並みをそろえる事が難しいです。

なので、できれば足並みの合う場所でどさくさ紛れにはしゃぎたいw

我ながら自分がめんどくさい。。。



ハッピーハロウィン???

ネットで秋の収穫祭の情報を目にして、

最初は「ふぅん」くらいだったのですが。

ハロウィンについて調べてみたら

それは秋の収穫祭の事でした。

国が違いますが^^;

色々調べてみたらどうやら日本では

川崎のハロウィンがすごいらしい♪

画像を検索してみたら、

仮装以上に写真に対する本気度が目につきましたw

それと、これ!

多分、車イスの集団だとは思うのですが、いかがなものかw




ハンマーと缶切りとピアス。

とにかく外に出てから考えた。

目的の物がどこにあるのか。

店に着いて目的に近しきものは見つけたが

グッとっくるまでにい至らなかったところで

偶然にも可愛い子を発見w

と、同時に目的ではないグッとくる物を発見!

久しぶりにあまり考えない衝動を自由に展開!

袋に入れたソレを片手に街をフラフラ。

背中がかゆくなればコレを使い、

音楽の調子がよければコレで手を叩いた!

正式には、ジョーロとしての使い方が正しいらしいw



やり方を知らない先生。

やり方なのか伝え方なのか。

とにかく前に前にのその先生は

結構、大変なんじゃないかな?

スマートな先生と暑苦しい先生。

どっちがいい先生かはわからないから

二人の先生を比べる事は出来ない。

その時、賢い生徒はどうしているのか?

多分、猫をかぶっています。

猫をかぶってはいるのですが、本当は普通の子供ですw

普通の子供が普通に楽しむ方法は

普通を楽しむ事とは違います。

自分の普通が問われる時が来たようだw

生涯を子供として過ごす人がいます。

理想の先生って先生って事を楽しんでる人かもしれない。

2018.07/25




目的は明確に。手段は曖昧に。

久しぶりのお店に行きました。

多分、15年くらい。

最近は自分で作った物を使ってたので

まさかお店まで出向くとは思ってませんでした。

多分、日本一じゃないかなと思う、そのお店は今も昔も変わらずに

小さなたたずまいと大きな包容力で、街の片隅の目立たないところでひっそりしてました。

ピエロの小道具がたくさんありました。

多分、お店じゃないところでたくさんの常連さんにお世話になりました。

最近じゃみかけないけどw

在ってくれてよかったと思います。

次にそのお店に行くかどうかはわからないけど、

次もまたひっそりと在ってほしいお店。

とても、貴重な一日でした。




その先に。

いつもの事です。

ここまで来たそのもうちょっと先。

スピードの向こう側とか、

味の向こう側とか。

自分が初めて思ったのは音の向こう側について。

実はこれ相手の事なのかもしれない。

味については作り手と食べ手。

音については鳴らす人とか奏でる人とかと聞く人。

スピードに関しては相手と言うよりも周りかも。

どれも会話を通しての理解じゃないので

空想、妄想、想像の世界の話です。

言葉の先に何があるか知りません。

楽しむって事はそういう事なのかもしれないw

そういう人がいる。

そこにある。

自分が認識した瞬間の話。

好きな人にはなれないから

好きな人にしてあげれる事を考えてみる。

それを直接出来る人は幸せだと思う。

自分はそれを手放したタイプの人間なので、

ここに並んでる言葉はその程度の言葉という事になる。

一度手放したものをまた手に入れるのは難しい事なので、

しばらく間接的にしてみる事にする。

その人を楽しませる方法について。


最近、青臭い文章を考える事が楽しい。

きっとこれは今年の夏がもたらした楽しみ方。

秋になればこの文体も変わるかもしれないけど、

写真の代わりにこのページに残せると思うとちょっと嬉しい。




あれ!?回ってる!

過去に何度かハンモックで寝てみた事がある。

今年になって初めてハンモックを入手してみた。

夏の寝床に最適と判断したからだ。

初めてのハンモック設営に向けてイメージを固める。

程よい間隔の木を見つけて、ロープを張る。

テンションをかけてちょうど良い高さにハンモックをセット。

ゆっくりと腰をかけてハンモックにドロップイン。

すぐには寝れないのでゆっくりとハンモックを漕いでみた。

イメージの中でだ。

ん!?

んん!?

んんん!!!???

勢いのついたハンモックが一周する。

イメージの中の自分が面白い。

あっ!回ってる♪

すごくフラットな感情でハンモックダイシャリンを展開。

やっぱりハンモックはまわしちゃダメだよねぇ~www

マーブル模様はいつ完成したのか?

マーブル模様を突き進めていけば

絶対に一色の○○色になるはずと思う。

でも、マーブル模様は完成している。

作り手と見る人。

相互理解がなりたって、その後に普及。

それでマーブル模様が完成。

の図式なはずなんですが、あくまで個人的な想像です。

マーブル模様の限界がどんな柄なのか。

とても気になる夜でした。



性同一性障害.aka.トランスジェンダー。

定期的にドラマで見かける題材のように思います。

男らしい男ではないのですが、女性らしい女性が好きです、

どんなのがそのらしいに当てはまるかはわかりませんが。

感の良い人ならわかる通り、自分の中でキャラが混雑しちゃってます。

言葉にすると大した事ないんですけど、

日常で体験するとすごい事なんですよ!キャラ渋滞ってw

そんな事よりも夜更かしの明け方で心休まるホッとするサイトを見つけました。

ハーレーと皮革製品からは想像もできない世界です。


レアなステーキとアルデンテ。

真逆な行為なのに目的は同じ。

芯を残す。

好みの差はあるけど、

これは模範解答。

単純に差をつけるだけなら簡単だけど、

個性を出すのは難しい。

個性を出そうと頑張ってるわけではないのに、

個性を出すのがいかに難しいか考えてしまった。。。

相変らずの明け方です。


「変わってる」

昔、言葉選びの上手な人に、

変わってると変、漢字で書くと一緒だね。

と言われて、確かにと思った事があったのを思い出しました。

普通の人は、自分とはちょっと違う人に対して

「変わってるね?」と言うかもしれない。

いい意味でその人の事を認めてると

「面白いね」と言うかもしれない。

判断しかねる時は「すごい」。

でも人と違うって言うのは変な事じゃなくて、当たり前の事だと思うようになった。

すごい人は世の中にたくさん居ると思います。

自分の物差しを一つだと決めつけないで、視野を広げてみる。

世の中が嘘みたいに楽しくなる方法を見つけた気分です。


多肉植物っていったい。。。

プクッとしていて可愛いやつ。

環境を考えるとすごいやつ。

見た目とは裏腹なギャップ。

サボテンのステーキは食べたくない。

なので、サボテンを食べなくていいように考えてみようと思う。

夜、寝ないとこんな事まで考えるようになる。


考えが足りない。

バイクにしてもレザークラフトにしても

いつも考えがたりない。

むしろ考えすぎ?

大事な事も余計な事も考える。

その中から必要な事だけ切り取れれば

もうちょっと効率良くできるのかな。

そんな事を考えさせられたページを見つけたのでリンク。


中毒と依存。

中毒が悪いとは思えない。

依存は良くはないと思う。

holicとjunkie。

正確な意味はよくわからないけど

holicもjunkieも違うのはイメージだけで

どっちも大して変わらない。

ちゃんと意思をもって突き詰めれば

それは正しくなると思ってます。

恋に恋枯れてる場合じゃないのになぁ。。。


本当にたまたまなんです。

別に深く考えてるわけじゃないんです。

たまたま見つけたものが買えたり買えなかったり、

たまたま知り合った人と仲良くなれたりなれなかったり、

たまたま、出かけた先で想像もしてなかった知り合いにあったり、

たぶん、今があるのもたまたまなんです。

なにかを見つけるのも、なにかが見つかるのも、

たまたまだと思ってます。

丸い物が好きなのは多分、たまたまではないんですけどねw


普通の人は多分しない事。

とてもすごい事だと思う。

それができるまでの事を考えるとやっぱりすごいと思う。

それで誰かを楽しませる事が出来たらもっとすごい。

どうしてそんな事をしてるのかはよくわからない。

でも、とても楽しそうに見えるから見てる方は楽しい。

ちゃんと見たら、全然楽しそうじゃないんだろうけどw

最近、ピエロについて考えてます。

夏にこんな事を書くのもどうかと思うのですが、

雪が好きです。

寒いのが好きとかじゃなくて単純に雪の存在が好きなんだと思います。

こんな事、書いちゃうって事は、ニュージーランド辺りでは雪が降ってるのかもしれませんw

ちっちゃい頃はそれだけで楽しかったなぁとか思ったり。。。

当たり前の事なのに、ちょっとだけ珍しいんです。雪は。

考えながら書いてるのに、自分でもよくわかりません。

多分これはラッキーの話かもしれません。

街をふらふらしていたら、ふいに靴がほしくなったので、

ちょっとだけ探してみたのですが、出会えませんでした。

なんとなく悔しかったから、普段できない贅沢を少しだけ。

まだ、飲んではないのですが、味は封をあけてからのお楽しみです。

コーヒーのお話でした~。

なんとなく。

この言葉大好きです。

明確な理由なんて必要ないと思ってます。

なんとなく好き。最高の言葉だと思います。

この言葉大好きです。

もちろん、なんとなくですけど。

いつもの喫茶店でいつものコーヒー。

なんとなくいつもと違う感じ。

勝手に季節の変わり目を感じました。

この手のイラスト結構好きかも。

友達にもらいました。

ちょっとだけお気に入り。

探すと見つからないのに意外なところでゲット!


まったく関係ないジャンルのまったく関係ないバンド。

それを聞いて違うバンドを思いだしました。

今までたんぽぽを意識する事なんてなかったのに、

今日ふとたんぽぽについて、というより

むしろ、そのたんぽぽの曲について考えてたら、

なかなかに感慨深いものがありました。

0コメント

  • 1000 / 1000

勝手気ままに雑多な物作り

内気な人間がコツコツ、切磋と作っている物です。 寛大な気持ちでゆっくりと気楽に覗いてみてください。